にいざっこレクリエーション委員会「研修旅行」今年度最後の事業

お久しぶりです、にいざっこレクリエーション委員会望月からの報告です!

先日今年度最後の事業となる「研修旅行」事業を実施してまいりました!
テーマは「日本の伝統と文化と歴史を再発見する」というものです

現地では古くからインバウンド対応をしている「金谷ホテル」さんに特別ツアーを組んでいただき館内の案内や古くからの外国人対応のやり方を聞き、次に伺った「日光東照宮」では普段外国人向けにガイドを行っている方に普段と同じようなガイドをしていただきました
どちらからも共通して学べたことは”おもてなしの行動は相手を思いやる気持ちから生まれる”ということでした
なにか特別なことをしようとするのではなく、相手のことを考え

 

 

 

てその人に一人の人間として何が出来るのかを考えて行動する。それが大事なのだと学んでまいりました

誰でも昨今増えている在日外国人の方と接する確率が増えているかと思いますが、避けるのではなく何が出来るか”おもいやり”持って考えてみて接してみてはいかがでしょうか
きっといつもの生活が少し楽しくなるでしょう!!!

また今回の旅行では研修だけでなく、観光もしてきました!
多くのロケ地として使われている、壮大な採掘現場が見られる「大谷資料館」さんや、最近話題になり始めている「若竹の杜」さんへ伺いました
どこも素晴らしい場所でしたが、仲間と行けばさらに楽しいもので、素晴らしい仲間を持ったなと改めて感じさせていただきました

それではまた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です